日時:11月22日(土)14:00~17:00
テーマ:「ハンセン病を知っていますか」
会場:前橋市総合福祉会館(3階第3会議室)
(前橋市日吉町2-17-10)
講師:戸澤由美恵さん(元高崎健康福祉大学准教授・ぐんま教育文化フォーラム共同研究者)
*事前の申し込みは必要ありません。
皆さんの参加をお待ちしております。
お問い合わせは、担当者・設楽(090-2482-6019)まで
【戸澤由美恵講師より】
あなたは、群馬県にハンセン病の療養所があることを知っていますか?
何十年も前にハンセン病は治っているのに、今も療養所に暮らしているのは何故なのでしょうか。
“らい予防法”が廃止されて来年で30年になります。
誤った国策によって彼らが受けた人権侵害は国家賠償請求訴訟を通して明らかになり国が敗訴しました(2001年)。
それなのに、当事者は故郷や家族のもとに帰れない、家族も迎え入れることができないのは何故なのか。
社会に残る偏見や差別を知って、自分事として一緒に考えてみませんか?
「カナリヤと少女」鈴木時治(栗生楽泉園入所者自治会所蔵)
〔すなっぷ〕「自然との共生」を図ることのできる人づくりをめざして・・・県立尾瀬高等学校自然環境科
〔特別寄稿〕何よりも「事実を」~戦後80年に考える~・・・内藤 真治
〔はじめまして〕ともにケアする社会をめざして・・・山田 真理
〔共同研究者の部屋〕終わらないハンセン病問題・・・戸澤 由美恵
〔虹色のひろば〕長期遠征のお話・・・船橋 聖一
〔部会活動報告〕近現代史ゼミ部会 アウシュビッツで見たこと・考えたこと(大山 仁)
高崎連隊の兵士と戦場(岩根 承成)・・・設楽 春樹
〔部会活動報告〕原発と自然エネルギー研究部会だより21 能登半島地震の1年半後・・・坂田 尚之
〔総会&トークセッション報告〕・・・ぐんま教育文化フォーラム
〔連載コラム〕スクールカウンセラーだより 第11回・・・小林 一郎
〔連載コラム〕夜より深い闇へのまなざし 第5回・・・齋藤 理一郎
〔連載コラム〕松之山の暮らし 第4回・・・星野 夏海
〔会員のひろば〕など
各記事の詳細は、「育ちと学び」本誌にて、ぜひご購読ください。
フォーラム会員には、年3回発行の「育ちと学び」を郵送します。
バックナンバーをご希望の場合は、メールにてお問い合わせください。
見学の案内について相談(尾瀬高校・自然環境科)
「ちょこっとコメント」-県教委9月定例会議(2025.9.16)を傍聴して
をアップしました。(2025.10.3)
「育ちと学び」No.63を発行し、ウェブにアップしました。(2025.9.19)
「ちょこっとコメント」-県教委8月定例会議(2025.8.20)を傍聴して
をアップしました。(2025.9.3)
・11/7(金)スダジイ楽書会・運営委員会
・11/14(金)原発と自然エネルギー部会
・11/21(金)スダジイ楽書会・運営委員会
・11/22(土)近現代史ゼミ(14:00~戸澤由美恵講師 前橋市総合福祉会館)