ぐんま教育文化
フォーラム
収容所ゲートの標語
ARBEIT MACHT FREI
(働けば自由になれる)
ガス室の中
近現代史ゼミの内容紹介 NEW!!!
日時 5月24日(土) 午後2時~5時
テーマ「アウシュビッツで見たこと・考えたこと」
話し手 大山 仁さん
会場 前橋市総合福祉会館(3階・第1会議室)
【大山さんより】
アウシュビッツ強制収容所に行ってきました。彼の地は、ポーランドの古都クラクフ近郊にあるオシフィエンチムという小さな町ですが、ナチスによるホロコースト(大量虐殺)の行われた場所・アウシュビッツとして世界に知られています。でも、収容所解放から80年を経た現在、この場所が示す意味を世界は教訓として活かしているでしょうか。
【2025/4/30】New!
ちょこっとコメント「群馬県教委4月会議を傍聴して」をアップしました。
【2025/3/31】
ちょこっとコメント「群馬県教委3月会議を傍聴して」をアップしました。
【2025/2/24】
ちょこっとコメント「群馬県教委2月会議を傍聴して」をアップしました。
【2025/1/30】
ちょこっとコメント「群馬県教委1月会議を傍聴して」をアップしました。
◇5月9日(金)スダジイ楽書会・運営委員会
◇5月16日(金)原発と自然エネルギー部会
◇5月23日(金)スダジイ楽書会・運営委員会(「育ちと学び」No.62発行)
◇5月24日(土)近現代史ゼミ(前橋市総合福祉会館14:00~)