カバー写真…吉井高校1年の「国語総合」の授業風景
カバー写真…吉井高校1年の「国語総合」の授業風景
「育ちと学び」No.43(2020年1月発行)
〔誌上ギャラリー〕
渋川女子高校美術部群馬県展入選作品
〔虹色のひろば〕
「当たり前を疑う。空気を読まない。現場に出て行く。『女のくせに』を蹴飛ばす。? ―上野千鶴子・望月衣塑子から学ぶ―」堀込 康美
〔ディネの国から ーナバホの子どもたちとわたしー エイムズ唯子〕
第9回「ジャパンなるもの」
〔すなっぷ〕
「なぜ私たちは労働するのか」吉井高校 大山 仁先生の「国語総合」授業
〔共同研究者の部屋〕
「感じる、ということ」高崎健康福祉大学准教授 戸澤由美恵
〔若者のひろば〕
日本の高校生になった難民少女 Ali Lareib
〔部会活動報告①〕
近現代史ゼミ部会【第4期、第18回】2019年11月23日の報告
〔部会活動報告②〕
原発と自然エネルギー部会「原発に代わる自然エネルギーを考える」
〔虹色のひろば〕
「今が最後の分かれ道? ―気候変動(気候危機)に思うこと―」設楽 春樹
〔資料文献コーナー〕
「ぐんまの自然と災害」山岸 勝治
〔会員のひろば〕
会員からのおたより
〔運営委員会だより〕
「内藤先生の話が聞きたくて」定方佐知子