カバー写真…伊勢崎興陽高校福祉コース3年の「介護過程」の授業風景
カバー写真…伊勢崎興陽高校福祉コース3年の「介護過程」の授業風景
「育ちと学び」No.42(2019年10月発行)
〔誌上ギャラリー〕
「小さな夏のパステル画展2019」
〔トピック〕
「『教育のつどい2019 in滋賀』レポート」吉井高校 大山 仁
〔すなっぷ〕
「正解のない介護の問いをとことん考え抜く」 伊勢崎興陽高校「福祉と人間を学ぶ系列」中山見知子先生の「介護過程」授業
〔共同研究者の部屋〕
「加害から戦争を考える ―裁かれた高崎連隊・BC級戦犯裁判記録から―」群馬大学元講師・歴史学 岩根 承成
〔学校現場から悲鳴が聞こえる〕
第23回「私学の実態から見える公教育の危機」
〔部会活動報告①〕
近現代史ゼミ・フィールドワーク 2019年10月5日(土)の報告「東松山・吉見で『戦争と平和を考える』旅」
〔部会活動報告②〕
原発と自然エネルギー研究部会 「原発文庫」いつまででも、何冊でも貸し出します
〔ディネの国から ーナバホの子どもたちとわたしー エイムズ唯子〕
第8回「『ごめんなさい』と言えなくて」
〔会員のひろば〕
会員からのおたより
〔運営委員会だより〕
「私たちはあなた方を注視している!」 倉林 順一